第6回 のと復興音楽ツアー@大阪・関西万博-  第2部「能登DREAM DRUMMERS」演奏会

 8月23日(金)「のと復興音楽ツー@大阪・関西万博」第2部の「能登DREAM DRUMMERS」は15時30分16時と16時半〜17時の2回公演された。
「のとの汗が、日本の汗になる!」という開会挨拶に続き、午後3時30分開始という一番暑い時間に汗だくの演奏が開始され、数百人の観客が太鼓に酔いしれた。
 今日の本番では猛烈な暑さの生で、13団体の合同チームのリーダー役、山崎さんの大太鼓打ちで始まると、30分以上休みなしでこの日のために創られた新曲が打ち続けられる。観客もどんどん増えていき、後ろの円形リングの下や上から、また会場に入れない人は炎天下の舞台袖からと、たくさんの拍手や掛け声が生まれる。最後の全員の合奏では、圧倒された観衆の中から「能登頑張れ!」の声が上がる。
 舞台袖でクタクタになった皆さんが、アンコールの声が上がるとしっかりとまた舞台に上がっていく。この日、万博は19万人の入場者を数え、観客は日差しを避けて円形リングの下でもたくさん演奏を聴いていただけた。

 2月21日雪の中での「のと復興音楽ツアー」の時は、舞台も狭いがたくさんのチームを参加させようと7つの団体が代表を出して「七尾太鼓コラボチーム」で臨んだ。今回は七尾市内12団体、富山県氷見市から1団体の計13団体の共演になった。たくさんの登り旗が周囲を飾り、違う流派の皆さんが統一された演奏を披露する会になった。そして地元紙でも大きく取り上げられた。

以下は、山崎さんのFacebookから参照。

“大阪・関西万博”

凄い観客に大声援で幕を下ろす事ができました!
感謝感謝感謝…
ほんと感謝です。
41人で万博に向かい
36人で舞台に立てた事
今までになかった事をする大変さ
色々ありました…💦
でもあの万博の舞台は
一生の宝物です‼️
涙する方、笑顔でずっと手拍子してくれた方
楽しみ方は色々
ほんとありがとうございました😭

#能登dreamdrummers
#波濤響和
#和倉いで湯太鼓
#石崎豊年太鼓響友会
#石崎豊年太鼓一徹
#外雷太鼓
#向田雨乞い太鼓
#氷見有磯太鼓
#飯川天狗太鼓
#七尾豊年太鼓
#港町豊漁太鼓#鵜浦豊年太鼓
#古府豊年太鼓
#西湊鬼楽太鼓
#江蘇白山太鼓
#石川県議団
#七尾市
#和倉温泉
#伝統のいで湯ブルー半纏

タイトルとURLをコピーしました