【予告】 第7回「能登の農業の未来と循環」

お申し込みのご案内は一番下をご覧ください!

日 時 : 10月29日(水) 19:00〜20:10
 食の熱中小学校から授業を配信します。
 13時から13:30まではホームルームですが自由にお入りください。
開催場所: 内田洋行ユビキタス協創広場 canvas  

講 師 : 石川県副知事 浅野 大介先生

【講演概要】
 令和6年能登半島地震と奥能登豪雨により、農地や農業施設などに大きな被害が発生しました。
石川県では「能登の基幹産業である農業の再建なくして能登の復興は無い」との思いで、単なる復元にとどまらない「創造的復興」を目指しています。
農地の集約化やスマート農業を通じて生産力を確保することを基本に、本県の特色ある農産物の販路拡大や環境負荷の低減に取り組むこととしており、今回は創造的復興の過程と能登の未来についてお話しします。
浅野副知事が自ら実験中の新しいコメの栽培現場 「数年間休耕し、雑草のタネが眠っている畑」という「ことさら悪条件の場所」で、この酷暑の中で、のるかそるかの試験栽培をしています。

参加のお申し込み:
以下の参加申込フォームまたはQRコードからお申し込みください! 皆様のご参加をお待ちしております。

 

【10月29日(水)】のと熱中授業参加申込フォーム
のと熱中授業7回目授業の申込フォームです。 ●授業概要 授業日:2025年10月29日(土) 19:00〜20:30(18:45〜 ZOOM入室開始) 講師:浅野 大介(石川県副知事) ※食の熱中小学校の授業と合同開催となります 授業テーマ: ●スケジュール(予定): 18:45〜       ZOOM入室開始 1...
タイトルとURLをコピーしました